自由が丘駅南口徒歩5分、医療モール2F 人目を気にせず受診可能
PAGE TOP

婦人科

 

当院の特徴

婦人科

01 院長が女性医師
デリケートなお悩みも気兼ねなくご相談ください

当院の院長は女性医師のため、デリケートなお悩みをお持ちの方でも、リラックスして受診していただけるよう、細やかな配慮を心がけています。また、副院長にて超音波、内診は女性医師を選択することが可能です。

02 婦人科・産科領域の診療実績多数 産婦人科専門医による質の高い診療

当院では院長・副院長ともに産婦人科専門医資格の他、多数の資格を保有しております。他院での診療・治療実績を生かし、質の高い医療を提供してまいります。

03 更年期のお悩みもワンストップで対応
我慢せずご相談ください

当院では、思春期や更年期など女性のライフステージに合わせて、その方に合った治療法を一緒に考えます。のぼせやほてり、多汗症にお悩みの方はご相談ください。

産科

04 自由が丘で唯一産科・婦人科の専門的な出生前検査・検診に対応

当院では、胎児ドックをはじめとする出生前診断、ブライダルチェックなどの専門的な検診・検査に対応しております。
ご不安な点やご不明点などがございましたらお気軽にお問合せください。

05 妊婦健診はセミオープン
3D/4Dエコーを導入しております

当院では緊急時にも安心のセミオープンシステムを導入しており、最新の超音波機器で3D/4Dエコーが行えます。お腹の赤ちゃんを4次元で観察でき、立体的な動画をご覧いただけます。

06 妊娠初期・中期・後期までの
胎児スクリーニング検査を実施

当院の胎児スクリーニング検査は、大学での外来医長、産科クリニックでの責任者・産科部長の実績をを生かした副院長が、妊婦様一人ひとりに寄り添いながら検査を実施いたします。

クリニック

07 クロンスマートパス導入
スマホやネットで簡単に決済できます

当院では、「クロンスマートパス」を導入しました。 クレジットカードを事前にご登録いただくことで、お財布を持たずにスマホひとつで診察料をネット決済できます。

08 Medical treatment available in English Please contact us if you have difficulty speaking Japanese.

Our hospital also has English speaking staff. If you have difficulty understanding the medical examination in Japanese, please check here.

当院の婦人科について

婦人科当院の婦人科では、月経不順生理痛PMSなどの月経に関するトラブル、不正出血おりものの異常子宮筋腫や卵巣嚢腫などの婦人科疾患、更年期障害性感染症など、幅広いご年代の多岐にわたる症状を拝見します。

このようなお悩み・症状は
ございませんか?

婦人科で診療する疾患・病気

婦人科検診

婦人科検診女性の病気を早めに見つけ、治療につなげるための検査です。
主な検査には子宮頸がん検診(子宮の入口にがんやその前段階の細胞はないかを調べます)や、経腟エコー(子宮や卵巣に異常がないか確認します)が挙げられます。

婦人科の病気は自覚症状が少ないことも多いため、定期的な検診をおすすめします。

更年期外来

更年期外来更年期の症状や感じ方は人それぞれ違います。少しでも明るく更年期を過ごしていただけるよう、お力になりたいと思っております。
気になる症状があればいつでもご相談ください。

ブライダルチェック

ブライダルチェックいつご妊娠なさっても安心してその日を迎えられるよう、少しでもご妊娠・ご出産をお考えの方には、ブライダルチェックをおすすめしています。
ご自身の体の健康状態を確認するだけでなく、赤ちゃんに影響する可能性がある感染症なども調べることができます。
検査の結果、必要な場合には、妊娠後には受けにくい治療やワクチンを、妊娠前に受けることができます。妊娠を安心して迎えるために、とても大切な検査です。

プレコンセプションケア

いつかご妊娠をご希望になった場合、その選択肢を選ぶことができるように。今のご自身と未来のご自身のために、現在の状態を知っておくことはとても大切です。
当院では、東京都のプレコンセプション助成金を利用した検査が行えます。

婦人科ドック

初めての婦人科での健康診断(プレコンチェック ライト)、感染症婦人科検診、妊娠に関わるチェック(ブライダルチェック)、ホルモンバランスや妊娠に関わる検査(妊活チェック)など、ご自身の目的に沿ってお選びいただけます。

予防接種

当院では、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)やRSワクチンをはじめとして、様々なワクチンを取り扱う予定です。今後徐々に充実させてまいります。
現在、全国的にMR(風疹麻疹)ワクチンが不足している状況です。こちらに関しても、入荷できましたら開始する予定です。
ワクチン接種をご希望の方、またはご不安がある方は、お気軽に当院までお問い合せください。

ピル処方

ピルは、2種類の女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)が配合されたお薬です。主に3つの種類があります。

超低用量・低用量ピル

避妊や生理不順の改善、などに使われます。ニキビが治療することもあります。

中用量ピル

月経(生理)のタイミングを調整したいときに使います。旅行やイベントに合わせて、生理をずらしたいときに利用されます。

アフターピル

避妊に失敗したときに使うお薬です。性交後72時間以内に服用することで、妊娠を防ぐ効果が期待できます。

ミレーナ
(避妊、月経困難症・
過多月経の改善)

「ミレーナ」とは、子宮の中に入れる、約3cmほどの小さな器具です。中には黄体ホルモンが含まれています。月経困難症(強い生理痛など)や月経過多(生理の量が多い)場合に保険診療で治療が可能で、一度挿入すると5年間は効果が持続するとされており、5年毎に入れ替えが必要です。また、ミレーナには高い避妊効果もあります。避妊を目的に使う場合は自費診療となりますが、長期間安心できる方法として選ばれています。

ミレーナは、子宮の入り口から子宮の中に挿入する器具です。ご出産経験がない方は、子宮の入り口が狭いことがあり、子宮の入り口を広げる処置が必要な場合や、挿入が難しい場合があります。

婦人科に寄せられるよくある質問

不妊治療には対応していますか?

申し訳ございませんが、当院では不妊治療に対応しておりません。
近隣に素晴らしい病院がございますので、ご希望の際は紹介状をお書きします。

ピルは何カ月分もらえますか?

初回は、症状によって継続が難しい方も稀にいらっしゃるので、1ヶ月分の処方とさせていただきます。
その後、特に問題なくご継続頂ける場合には、処方は3ヶ月分までさせていただけます。

月経のタイミングをずらしたいのですが、いつ受診すればいいですか?

「タイミングを変えたい月経」の前の月経が始まる前にお越しください。
詳細はこちらのページをご覧ください。

生理中でも検診を受けてもいいのですか?

できるだけ生理中は避けたほうがいい検査もあります。しかし、婦人科を受診することはもちろんできます。
症状が辛い場合は、取り急ぎ受診していただき、改めて検査をさせていただくこともできますのでご相談いただければと思います。

生理中でも
避けたほうがいい場合

  • 子宮頸がん検診
  • 子宮体がん検診
  • HPV検査
  • おりものの異常・性感染症の各種検査
  • ブライダルチェック

以上は、多量の出血が混じると正確な診断が難しい場合があるので、できるだけ避けていただければと思います。

Contact

お電話対応についてのご案内

当院では、お電話対応を午前及び午後の診療時間内に限らせていただいております。
また、内容により以下のようなご対応とさせていただいております。何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

患者様へ

  • お電話対応は診療時間内のみとなっております。
  • ご予約にはメールアドレスの登録が必須となっているため、お電話での予約受付は行っておりません。

お手数をおかけいたしますが、WEB予約(リンク)をご利用ください。
ただし、

  • かかりつけの方で緊急の症状がある場合
  • アフターピルのご希望でWEB予約が困難な場合

につきましては、お電話でのご相談も承っております。ご遠慮なくご連絡ください。

初めてご連絡をいただく業者様へ

大変恐れ入りますが、お電話での営業・ご案内は一切お受けしておりません。
ご連絡は、下記メールアドレスまでお願いいたします。

内容を拝見し、是非お力をいただきたい場合は、こちらよりご連絡をさせていただきます。
なお、お電話での営業をいただいた業者様とは、お取引を控えさせていただきますこと、予めご了承ください。
私たちは何よりも、今、目の前にいらっしゃる患者様の時間と安心を何より大切にしたいと考えております。
限られた時間の中でご来院くださる患者様にできる限り丁寧な医療を提供したいという想いをご理解くださり、ご配慮いただける業者様とは、誠実に長くお付き合いさせていただきたいと願っております。

お取引中の業者様へ

いつも温かいご配慮をありがとうございます。
ご連絡はこれまで通りのメールアドレス宛にお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

受付時間9:00-17:30